【定員あり】相続ビジネスを強化したい相続パーソンのための 相続・事業承継顧問契約 のお知らせ |
4月19日(火)までの特別なお知らせがあります。 |
相続分野で仕事をしている相続パーソンのあなたには、このような悩みはありませんか?
「相続分野での売り上げ単価が下がっている・・・」
「デジタルの進化によって自分の仕事が奪われないか不安だ・・・」
「保険や不動産の業務だけではなく相続・事業承継のコンサルティングができるようになりたい・・・」
「単発業務ではなく、相続・事業承継で顧問契約を受任したい・・・」
「でもどうやったらいいかわからない・・・」
このうち一つでも当てはまるなら、
このご案内は将来のあなたの仕事を大きく変えるくらい
とても役に立つものになります。
どうぞ最後までお読みください。
|
もしあなたの相続ビジネスに |
想像してみてください。
もしあなたの相続ビジネスに
「相続コンサルティング顧問契約」
「事業承継顧問契約」
というサービスがあったら、
あなたの将来の仕事はどう変わると思いますか?
・業界全体の相続の仕事の単価は下がっても影響をほとんど受けない
・テクノロジーが進化しても怖くない
・保険や不動産の本来業務だけではなく「相続コンサルティング」「事業承継コンサルティング」
・しかもそれが顧問契約という継続課金モデルの報酬となる
・クライアントに新たな価値を提供できる
・相続の仕事が安定的に入り、あなたの仕事の大きな柱となる
こうなったら素晴らしいと思いませんか?
|
ご挨拶 |
|
相続マーケティング研究所 むねお所長という名前でYouTubeで
私は1999年11月、25歳の時に外資系生命保険会社に入社しました。
それから13年10ヶ月、生命保険業界に身を置きました。
(そのうち6年10ヶ月は営業職、7年間は営業所長職を務めました)
2013年3月、生命保険会社在職中に相続診断士の資格を取得。
2013年8月、外資系生命保険会社を退職し、約2ヶ月の準備期間を経て、
相続コンサルタント事務所「ライブリッジ」を開設。
生命保険販売に依らない(=特定のバックエンドの商品を持たない)、
相続相談と相続コンサルティング業務だけで事務所を経営することを目指し、
地方都市富山で2013年に開業しました。
それ以来、相続に悩む個人や会社経営者の方の相談を受けています。
毎日のようにクライアントの悩みを聞き、その悩みの解決のために然るべき専門家と協業して解決に当たっています。
地元・富山を中心に企業経営者やドクター、または会社員や公務員などと相続・事業承継コンサルティング顧問契約を結んでおり、
長いお付き合いのクライアントとは8年の顧問契約を継続していただいています。
また各種団体から有料で講演のオファーをいただき、いろんな方から相続対策の相談を受けています。
おかげさまで事務所経営は順調で、安定した収益が上がるようになってきました。
|
相続の専門知識や経験が多くないと
|
「川口さんは保険会社に勤務していた時から相続が得意マーケットだったんでしょ?」
「税理士とか行政書士とか司法書士とか弁護士とか土地家屋調査士とか不動産鑑定士とか、
相続関係の専門家とのお付き合いが多かったんですよね?」
と聞かれることがあります。
答えは「NO」です。
相続コンサルタントとして独立する前は・・・相続のことはほとんどわかりませんでした(汗)
保険販売の現場でも、いわゆる「相続案件」の経験はほぼゼロでした。
独立前に知り合いだったいわゆる士業は、行政書士の先生が1名と税理士の先生が2名。
土地家屋調査士や不動産鑑定士や司法書士や弁護士といった先生の知り合いは1人もいませんでした。
独立した時はこのような状態だったのですが、独立して4年が経つ頃には相続一本で仕事をしてい ながら毎日時間が足りなくて困るほどの状態になりました。
|
事実→クライアントは相続の相談相手を探している |
相続に悩んでいる方は全国にたくさんいます。
事実、私の事務所に相談に多くの相談が寄せられています。
その数の多さは独立前に予想していたよりもはるかに多いです。
私は事務所に相続相談に来る人ほとんど全員の方と、このような会話をしています。
クライアント「相続の相談なんて、誰にしたらいいかわからなくて、人伝てに川口さんのことを聞いて、藁にもすがる思いで相談にきました」
川口「そうですか、どんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね」
クライアント「ありがとうございます、とても心強いです」
川口「ところで他に保険や不動産の仕事をしている人や士業の事務所に相続相談に行こうとは思わなかったんですか?」
クライアント「保険とか不動産の人に相談するという考えはありませんでした。
川口「そうですか・・・」
そうです、相続に悩むクライアントは、実は相続の相談相手を探しているんです。
|
相続パーソンの(密かな)悩み |
現在私は、全国の相続パーソン、つまり
みなさん一様にこのような悩みを持っています。
「保険・不動産の業界の未来に不安を感じている」
「士業としての相続業務の未来に不安を感じている」
「将来の事務所経営が上手くいくかどうか心配だ」
「保険・不動産・士業の本来業務以外でフィーを取る方法がわからず困っている」
「相続のサービスを有料化したいのにどうやればいいのかわからない」
「より良いサービスを提供してクライアントにより大きな価値を届けたいのにやり方がわからない」
「相続発生前の相続対策のサポートをしたい」
「でも同業者でもそれをうまくやっている人がほとんどいない」
「誰に聞いたらいいのかわからない」
「あなたが特別だからできるんでしょ?普通の人には無理ですよ」というセミナーにはもう行きたくない
この文章を読んでいるあなたはどうですか?
|
相続分野を伸ばしたい相続パーソン必見! |
私は保険・不動産・士業など、相続パーソンの方には相続の現場でもっと幅広い活躍ができるはずだと考えています。
しかも、相続パーソンの方が
「相続コンサルティング顧問契約」
「事業承継コンサルティング顧問契約」
というサービスをラインナップすることで、
クライアントに新たな価値を提供しながら、
安定した事務所経営が成り立つことを知ってもらいたいと考えています。
そこで、
士業の本来業務に加えて有料で相続コンサルティングを受けて行きたい、
クライアントや相続関連の他業者に指名されるようになりたい、
「顧問契約」というスタイルでクライアントと関わりを持っていきたい、
と考えている、
誠実な相続パーソンの方を対象に、
を開催して、相続パーソンの方の相続業務の進化をサポートすることにいたしました。
|
この合宿の講師は… |
私・川口は2013年に全国初の相続診断士事務所を開設して以来、相続コンサルタントとしていろいろなチャレンジをしてきました。
積んでは崩し、崩しては積み上げ、数多くの失敗を繰り返しながらも幾つもの成功事例を体験することができました。
また先ほどお伝えした通り、独立当初は相続に関してほとんど知識も経験もなかったので、いろんな書籍やDVD、役に立つと思われるセミナーや講演に参加するために、文字通り日本中を駆け回りました。
かけた投資額の合計は1,000万円をはるかに超えています。
そうして得た知識を日々の相続コンサルタント業務に活かしていきました。
上手くいくこともありましたが、当然ながら全然上手くいかないこともありました。
そんなの学びと実践を通して
相続ビジネスで成果を上げるには
①正しいやり方
②正しい順番
③正しい立ち位置
で進めることが必要だということがわかりました。
今回の合宿では、そのエッセンスをしっかりとお伝えし、
「明日からあなたの仕事の幅が広がりすぐに活かせる具体的な内容」を盛りだくさんでお届けいたします。
|
合宿の内容は |
この合宿のテーマは
です。
富山県富山市で2日間に渡って開催される「合宿形式」の講義です。 また、コロナ禍の移動が難しい方はZoomによる参加も可能です。
※富山で参加される方は初日の講義終了後は自由にお過ごしいただけます。
この合宿では2日間という限られた時間の中で、
「相続コンサルティングや事業承継コンサルティングの具体的な内容」
「働く時間を減らし、人を増やさずに相続分野で売り上げを上げていく方法」
「相続顧問」「事業承継顧問」というサービスを商品化する方法」
などをしっかりと学ぶことができます。
相続分野での仕事を伸ばしていきたいと考えている士業の方や、
「相続コンサルティング業務」を学びたいというコンサルタント志向の士業の方にとても有益なセミナーとなることでしょう。
|
日時とスケジュール |
合宿の日時とスケジュールはこちらです。
※富山までの交通手段と富山での宿泊はご自身で手配ください。 ※初日の夜の懇親会(自由参加)にご参加の方は実費をご負担ください。
|
この合宿でしか学べない特別なコンテンツ |
合宿の内容は以下の通りです。
この合宿でしか学べない内容ばかりです。
など、相続コンサルティングの分野で事業を確立するならば
今すぐ知っておきたい内容ばかりを盛り込みました。
|
このセミナーは定員制(先着順)です |
このセミナーは 富山会場定員10名 Zoom定員10名 と定員制(先着順)となっています。
一方的な座学形式ではなく、
参加者の方の疑問や質問にタイムリーに応える双方向型で行い、
参加された方には明日からすぐに現場で活かせるたくさんのものを持ち帰ってもらうという、
ライブ形式のセミナーです。
|
このセミナーに参加することで得られるメリット |
▶︎相続の現場を知り尽くした経験豊富な相続コンサルタントの生の声が聞くことができる。
▶︎クライアントに「◯◯だから有料でお願いすることにしたんです」と言ってもらえる理由がわかる。
▶︎あなた自身が「士業という資格の持つ力の素晴らしさ」を再認識、いや、新発見することができる。
▶︎すでにあなたのクライアントになっている全員が優良な相続ビジネスの見込み客であることを知ることができる。
▶︎クライアントが相続の相談相手として気軽にあなたを指名してくれるようになる。
▶︎明日からやることがいっぱいで、ヒマな時間がなくなる。
▶︎数ヶ月後のうちに1件単価15万円〜70万円の「相続コンサルティング顧問契約」「事業承継コンサルティング顧問契約」を1つ、もしくは複数受任できる。
▶︎顧問契約受任後の仕事の進め方を知ることができる。
などなど。
将来のご自身の仕事のスタイルの基礎を築き、無限の可能性が拡がる時間となることでしょう。
|
合宿の日時・会場について |
【日時】2021年4月28日(木)〜4月29日(祝)2日間
※初日は午前10時スタート/2日目は午後3時解散
【会場】富山国際会議場
富山県富山市大手町1番2号
【対象者】相続業界で相続コンサルタントとして活躍したい士業・保険・不動産・FPの方。
※特に相続・事業承継の「顧問契約」の受任を望んでいる方にオススメです。
【定員】 富山会場参加:先着10名(増員の予定はありませんのでご注意ください)
Zoom参加:先着10名(増員の予定はありませんのでご注意ください)
|
この合宿の参加費について |
私・川口は前述のとおり、これまで1,000万円以上を投じて、
「相続ビジネスのために必要なこと」を学んできました。
その学びと8年以上の実践の結果、
「これは必ず役に立つ!」
「成果に直結する!」
「再現性がある!」
と断言できるものを2日間に渡ってたっぷりお伝えします。
私は、普段有料でセミナーや講演や研修をしていますが、
だいたい1時間あたり5万円〜10万円の報酬を頂いています。
相続ビジネスに関する個別相談・個別コンサルティングは1時間4万円でお受けしています。
今回の合宿の参加費を検討する際にある経営コンサルタントと検討を重ねた結果、
内容とその価値、その後の相続案件が成約した場合の経済的メリットなどを考えると、
一人100万円でも高くない、という結論に至りました。
(合宿参加後1〜2案件を受注すれば100万円くらいの売上にはなりますので)
そこで、今回の参加費は1人55万円(税込)という参加費の設定としました。
が、相続マーケティング研究所 むねお所長のメルマガ読者の方に限り、
「参加費は1人44万円(税込)」
とさせていただきます。
まだむねお所長のメルマガに登録していない方はこちらからご登録ください。
この合宿で学んだことを生かして、相続コンサルティング顧問契約を1〜2件受注すれば、 参加費を補って余りある報酬になることでしょう。
※参加費の決済方法は銀行振り込みとなります。
|
合宿への参加申し込み方法 |
合宿への参加申し込みは以下の申込フォームからお申し込みください。
※決済後のキャンセルにつきましてはご返金いたしかねますのでご了承ください。
|
4月19日(火)23:59まで |
ここまでが
「相続・事業承継顧問契約受任力強化合宿」
の全貌です。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
さらに
相続マーケティング研究所 むねお所長のメルマガ登録をしている方は特別に、 定価の44万円から、
早期割引特別価格として、
40%OFFの 264,000円
でご参加いただくことができます。
この価格で参加できるのは
4月19日までにお申し込みとご入金(申込後3営業日以内)を済ませた方のみとなりますので、
参加を検討されている方はどうぞお早めにお申し込みください。
※4月19日以前でも定員に達した段階で受付は終了いたします。
|
最後に |
私・川口は2013年に独立するとき、恥ずかしながら相続の知識や経験はほとんどありませんでした。
しかし、必死の覚悟で7年間以上、相続の現場でクライアントの役に立つために努力を続けてきました。
東京や大阪、名古屋など、日本全国のたくさんのセミナーなどに参加しました。
たくさんもがいて、いろんな費用を支払い、時間をかけて、真剣に取り組んだ結果、
今は日本全国の相続相続パーソンのために
信念と使命感を胸に自信を持って仕事をさせていただいています。
もしあなたが、
「今はまだ自信がないけれど、いつか必ず相続分野でクライアントの役に立ちたい」
と思っているなら、今すぐ行動を起こしてください。
そしてその行動を積み重ねてください。
必ずあなたの未来は変わります。
この合宿はあなたの未来を変えるきっかけになります。
あなたと富山で、もしくはZoomでお会いできることを楽しみにしています。
|
|